#9 Beyond the Data

身を持って経験を積むと、
データを超えた直感で行動できる

ファンタジーリゾート株式会社

代表取締役社長 八杉 政彦 氏

日本最大級の圧倒的な広さを誇る室内遊園地「ファンタジーキッズリゾート」を、全国で9店舗展開しているファンタジーリゾート株式会社。1店舗あたり、体育館4個分もの広大なスペースに遊具やステージが常設され、いつも子どもたちの笑顔で溢れている。コロナ禍を経た今(2023年5月現在)、これから攻めの経営に転ずる重要な局面で、代表取締役に抜擢されたのが八杉政彦社長だ。過去に、店舗改善のプロフェッショナルとして“子どもに喜ばれる体験”を創造してきた八杉社長が、『世界中の子どもたちと家族に夢と感動を』という社是を軸に、改革を進めている。

2022年12月の就任から半年も経たずに、改革を進めながら売上目標も達成させている八杉社長が、これまでの人生で乗り越えてきたものや、行動哲学とは何か。そして、未来へどう挑んでいくのか。八杉社長が考える、壁の乗り越え方「Beyond the Data」に迫る。


悩むことが嫌い。
だから、自ら経験して判断軸を磨く。

小学校時代の剣道試合

八杉社長は、どのようなお子様でしたか?

ちょっと変わった子だったと思います。幼稚園の頃に、「自分がクラスをリードしないといけない」というリーダー意識が自然とあって、担任の先生が休んだ時には、運動会の入退場の練習を代わりに先導したこともありました(笑)

また、迷うことが嫌いで、すぐに判断したい子でした。例えば、誰かが「○○くんはどう思う?」と聞かれた時に、「う〜ん」と迷っている姿がカッコ悪いと感じていたので、私は質問の答えを予め決めるようになりました。例えば、「好きな色は緑だし、好きな数字は、好きなアイドルは」など必ず答えを事前に用意して、迷わないようにしていましたね。ちなみに、「将来何になりたいの?」という質問の答えは、社長でした。

小学校から始めた剣道でも、この性格は徹底されていました。剣道は、メンとコテとドウの3つで攻撃するのですが、迷うのが嫌いだから全部メンだけで攻めていたんです。試合相手は「メンと思いきやコテに来るだろう」と深読みするのですが、本当にメンばかり来る(笑)メンしか打たない小学生なんていなかったので、連勝することもよくありました。

中学一年にして、生徒会副会長に立候補されたそうですね。

はい。すごく生意気だったなと思うんですけど、入学してすぐ「この中学校は改革する必要がある」と感じたんです。例えば、お昼休みに体育館で遊べる時間割があるのですが、三年生の時間が一番長い。学年で違うなんておかしいなと思って、変えるために生徒会に入ろうと思い立候補しました。

お昼休みに学校中の教室へ演説しに行くと、上級生からは「一年のクセに生意気だ、出ていけ!」などヤジを言われながらも、自分の主張をしっかり伝えようと、やはり事前に決めていました。実は、生徒会に当選してから、体育館の時間を変えるのは体育委員長の仕事だと知って…翌年は体育委員長に立候補して当選し、学年で割る仕組み自体をやめて、全学年が一緒に遊べる制度に改革することができました。

多感な思春期ながら、ヤジにも負けず目標を達成できた理由は?

私は子どもの頃から“自分を俯瞰する癖”がありました。そのため私は「自分が体育館で遊ぶ」という個人の観点ではなく、「みんなで学年関係なく、遊べた方が楽しそう!」という観点でした。この俯瞰する癖のおかげで、上級生の罵声にも、ブレなかったのだと思います。

また、今も昔も、何でも自ら経験するようにしています。友だちに「あそこのラーメン屋はマズいよ」と言われても、自分で必ず食べますね。結局、本当にマズいことが多いですが(笑)自ら経験することは、独自のデータを蓄積することになり、自分軸で物事を判断する力がついて、悩まず早く行動できるようになります。

俯瞰で物事と向き合う。すると、
立場を関係なく大切なことを伝えられる。

マクドナルドのアルバイトマネージャー時代

マクドナルドのアルバイトマネージャー時代

自動車ディーラーの営業マン時代

自動車ディーラーの営業マン時代

高校から大学はどのように過ごしましたか?

通信工学が学べる高大一貫校に入ったのですが、アルバイトをしたマクドナルドでカルチャーショックを受けました。カウンターの人、メニューを作る人など全員が、100%の力を発揮しないとお昼のピークを乗り越えられない時代で、チームで物事を達成する経験が、本当に面白かったです。

マニュアルを身に付けるごとに昇格することも楽しくて、結果的にアルバイトのマネージャーになりました。ただ、お昼のピークを乗り越えるには、このマニュアルを更に進化させないといけない。みんなで持ち場をカバーし合いながら、まるでスポーツのフィールドのような熱い現場でしたね。

初めての就職で感じた、人生初めての後悔とは?

高校から通信工学を学んでいたので、某大手企業のシステムエンジニアとしてキャリアをスタートしました。当時は朝、先輩が出社したら好きな飲み物を出すなど、日本の年功序列が残っていました。実力で仕事がステップアップする面白さも、チームで仕事する感覚も、あのマクドナルと比べると何か物足りない…。迷わず物事を決めてきた人生で、初めての後悔でしたが、自分は判断が早いので迷わず1年で転職を決めます。

その後、好きな車を販売する仕事なら、結果で評価してもらえるだろうと思い、自動車ディーラーに入社します。一年目で若手営業マンの優秀賞をもらったのですが、ここもやはり年功序列の会社でした。

そこから外資系の企業に転職されますね。

はい。実力主義=外資系だと思い、ご縁あって玩具量販チェーンに転職しました。当時は英語が話せなかったので、店舗勤務からのスタートです。その配属先が、当時、世界で一番売れていた店舗なのですが、アルバイトのシフトなどの仕組みが確立されておらず、マクドナルド時代の経験を活かして、新しい仕組みを作るなどの改革を進めていました。

そんなある日、本社の偉い女性が来て「指示通りの陳列になっていない」と、商品を棚から落としていくんです。私は即座に「本社の指示が間違っているでしょ」と入社一年目ながら伝えました。「玩具メーカーと契約しているから、指定の商品を置きなさい」と話す彼女に対して、「お客様が望む商品を置いて売上を上げた方が、その契約よりも利益が出るんじゃないの?」と訴えました。言われた通りに陳列すると、やはりピクリとも商品が動かない。

私は、「この偉い女性に、お店のことを知らないから教えてあげたい」という純粋な気持ちでした。これも、俯瞰する癖が背景にあるのかもしれません。ある時、その女性から「あなた面白いから、本社に来なさい。店舗レイアウトを任せます」と言われ、本社への異動が決まりました。

ピンチの時は、
ベストを尽くして自分の力を信じ切る。

外資系ファッションブランドで尊敬していたカントリーMGR

外資系ファッションブランドで尊敬していたカントリーMGR

外資系ファッションブランドで尊敬していたカントリーMGR

外資系ファッションブランドで尊敬していたカントリーMGR

外資系玩具量販チェーンで尊敬していた上司

外資系玩具量販チェーンで尊敬していた上司

英語はどのように習得された?

私の習得法は、とてもユニークだったと思います。その女性上司からの、「毎朝、英語のジョークを考えて私を笑わせなさい」という課題に取り組みながら、スパルタ式の英会話教室にも通っていましたね。

私の仕事人生で一番のピンチは、英語がまだ話せないのに英語でプレゼンする時でした。ただ、「もし日本語でよければ、誰よりも上手く伝えられる」という自分の会話力(日本語ですが…)を信じて乗り切りました。ピンチの時は、ベストを尽くして自分の力を信じることですね。

この玩具量販チェーンでは、マーケティングと店舗づくりのトップとして改革を進めていました。ところが、新しい社長と意見が合わず、タイミングよく外資系ファッションブランドからお声がけいただいて転職することになります。

外資系ファッションブランドではどのような役割を?

アメリカ本社からローカライズして、一からチームをビルドする責任者という魅力的な役割でした。とにかく社員を大切にする素晴らしい会社で、社員も積極的。会議では「質問のある人?」と聞いたらほぼ全員が手を挙げますし、議論も活発です。決定事項は誰かがやってくれるのを待つのではなく、「じゃ、僕がやっておきます」と、みんなすごく積極的な人が多かったです。

私はこの会社で、ストアプランニングやマーケットプランニング、ストアオプティマイゼーション(店舗改善)を経験しながら、素敵なリーダーたちに出会います。最も影響を受けたのが、CEO目線を教えてくれたカントリーマネージャー(日本支社長)です。

彼は、マーチャンダイズもプライシングもインベントリー(在庫管理)も店舗も、小売におけるほとんどのポジションを経験している。私とも経歴が近いのですが、私より更に俯瞰してビジネスを見られるんです。しかも、それぞれの部署のことが、手に取るようによく見えている。何か施策を進める時も、「現場ではこういう声が出るから、あらかじめ対応を考えて進めてね」と詳細まで指示ができる人でした。

オンライン化の流れで、店舗改善のポジション自体が全世界的にクローズされ退職しました。

“キャリアの終え方“を考えると、
本当に進みたい道が見えてきた。

玩具量販チェーンに復職されたきっかけは?

「自分は次に何をしたいのか?」と考えていた時に、外資系玩具量販チェーンの初代社長達と食事をしました。その際に「八杉も五十歳を過ぎたのか。そろそろ“キャリアの終わり方”を考えてみた方がいいよ」とアドバイスされました。そろそろ年齢的に働きたくても、もう何十年も働けないだろうと。

私は、したいことをしないと気が済まない性格です。「お世話になった玩具量販チェーンに、恩返ししてキャリアを締めくくろう」そう思い、会社に連絡すると「マーケティング部門が人員不足で募集している」と言われ、当時のマーケティング本部長の面接を経て復職しました。

その本部長と働けたことも大きな経験で“お客様のことを考える”姿勢を再認識できました。例えば、「ここを変えるために、誰々にネゴして進めよう」と私は考えていたのですが、彼女は「そんなことはしなくていい。お客様優先だから反対されても言わせておけばいいじゃない」というスタンスで、二人で様々な店舗改革を推し進めていきました。

筋は何かというと、『お客様に喜んでもらうこと』です。私たちは“お店のショッピング体験を最高にしよう”と考えて、カスタマーエクスペリエンス部をつくりました。そして、ある店舗を改装し、売り場を縮小して遊び場を広くしたところ、遊び場に行列ができるほどのお店になったんです。それを見た時に、売り場を半分にして遊び場をもっと広くしたら、さらに面白いねと彼女と意気投合し、色々な子どもの遊び場を視察する日々が続きました。そんな時に、クレアシオン・キャピタルから連絡が入りました。

ファンタジーリゾートへの後押しとは?

クレアシオン・キャピタルからファンタジーリゾートのお話をいただいたのは、まさに“子どもの遊び場”に興味を持っていた時でした。そして、ファンタジーキッズリゾートの店舗に来てみたら、感動してしまったんです。

「こんなに広いのか、そしてこんなにも子どもたちが笑顔になっている!」と。これだよね、これが自分のやりたかったことだよね、という気持ちが溢れてきました。自分が社長になったらあれも変えよう、こうすれば子どもたちがもっと喜びそう、とどんどんアイデアが出てきて、気付いたらやる気になっていたんです(笑)

就任から半年で改革を進めて、すでに成果が。その思考法とは?

新しい売り場づくりをする時には、ファーストインプレッションを大切にします。やったことがない施策の場合は、「やったことがないからこそ、やる。結果を見てダメだったら、やめればいい」という進め方です。このように、自信を持ってクイックアクションすれば、修正も早くできます。早く動くから、早く改善できるんです。

直感で動いた結果は、貴重なリアルのデータです。やったことがないなら、やればいい。やってみて失敗すれば、修正すればいい。だから、私はやったことがないこと自体が大好きなんです。「マズイよ」と聞いたラーメンを食べてみる経験も、私の人生にとって大切なデータですね(笑)

ファンタジーキッズリゾートを、
「子どもの成長と可能性に気付ける場所」に。

共にIPOを目指す、クレアシオン・キャピタルの存在とは?

こらからファンタジーリゾートは、『世界中の子どもたちと家族に夢と感動を』という社是を体現するべく、世界基準の安心安全な施設運営を確立していきます。また、バラエティ豊かな施設で遊ぶ体験を通じて、「子どもの成長と可能性に気付ける場所」を目指します。昨今、注目されている「STEAM教育※」を意識したイベントも考えたいですね。

そんな遊びと教育の観点から、子どもたちの笑顔と家族に感動体験を提供することで、キッズ&ベビー業界全体の発展にも貢献したい。そのためにも、IPOは重要なミッションです。クレアシオン・キャピタルは、経営者として経験が浅い私をサポートしながらも、私の意見を尊重してくれ、会社を成長させようと共に歩んでくれる、非常に頼もしいパートナーです。

※「STEAM」とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字。5分野の学習を通して、IT社会に順応した人材に育てていくための教育方針。

最後に、ご覧になられている方へメッセージをお願いします。

今までのキャリアで、たくさんの尊敬すべき上司に出会ってきた経験から、今の私の「共感型リーダシップスタイル」になりました。私は、社員一人ひとりと丁寧にコミュニケーションを取り、自分の経営方針に共感してもらいたい。この共感型でやれるところまでやってみたい。でも、もしダメだったら、修正してやり直せればいいと思っています。
その経験は、次なる直感を生み出すデータになります。ですから、読者の皆さんもご自身の経験を信じて、ファーストインプレッションで一歩を踏み出してみてください。もし失敗しても、データが増えたと思って、すぐに修正すれば良いのですから。

八杉 政彦(やすぎ まさひこ)/ファンタジーリゾート株式会社 代表取締役社長
店舗改善のプロフェッショナルとして、外資系ファッションブランドにてストアオプティマイゼーション部長、キッズ&ベビーマーケットプランニング部長に就任。外資系玩具量販チェーンでマーケティング部、ストアプランニング部、ストアエクスペリエンス部にて部長を歴任後、2022年12月より現職。